エネルギー
どの人間にも荷の重い問題があるだろうが、それは、個人としてその問題に向き合っているためである。換言すると、自我はたえず問題を作り上げ、それを養分にし、人生というドラマに没頭するために問題を利用する。これが人間の好みの傾向であり、繰り返されるパターンである。そのため、主人公はいつも「わたし」なのであり、本当に「わたし」が人生のなかで物事を取捨選択し、道を切り拓き、難題に立ち向かう…
-

苦痛
第三イニシエーションの準備期間、おそらく言語に絶する苦痛のきわみを一時的に経験するはずである。これは第一と第二のあいだに経験する激しい情緒的な苦痛とは異なる。高…
-

苦痛
かつて知っていた人間、礼節と敬意を重んじ、ずば抜けた才能をひとり賞賛されることを忌み嫌い、敗れ去った戦友たちの痛みを思いやることしか成し得なかった博愛の男が、お…
-

パワー
ギャンブル依存症なのだと彼は言う。はじめは趣味程度。数字と心理を読む能力に長けており、精通するにつれ、えも言われぬ勝利の快感に憑かれるようになる。会社の経営者だ…
-

孤独
われわれの目が外を見ているかぎり、極端な孤独は苦痛なだけである。「わたし」のことを心配してくれる者は誰もいない。「わたし」のことを気にかけ、何でもいいから考えて…
-

自殺
これが問題だ、これが分からない、これが苦痛だと、終わることなく個人が自分をいじめる。あえて複雑化する必要はないが、個人はそのような状態を好む。それは娯楽や快楽で…
最近の記事
-

-

Copyright © 苦痛からの自由 All rights reserved.